EL34PPmono 調整22 ドロップ抵抗外す。
散歩しながら考えた。
位相反転段の電圧が上がらないのは何故か?
真空管の劣化?エレハモを使ってるので大丈夫と思うのだが。
カソード抵抗の値違いによる動作点ミス?確かにカソード70Vと高いが、ここは上杉さんを信じよう。
とするとなんだ?
昨日抵抗を換えた時、、初段はプレート電圧が上がったのだが、二段目はイマイチ上がらなかった。
これについては昨日だけでなく、前にもあった。
なんで?
電圧が足りないなら、ドロップ抵抗を下げてやればいい。
んん?もしかして、電源のレギュレーション?容量が足りない?
ならば、一番上流のドロップ抵抗を外してみよう。
出力段に電流が行ってしまうので、カソード抵抗を少し上げよう。確か600Ωが有ったはず。
恐る恐る測定。スライダックを上げて行く。
何とかなった。
初段は少し高いがまあ良い。
二段目はちょうど良いところだ。
出力段は、やはりちと高い。
カソード抵抗を上げなくても良かったかも。
ただし、プレート電圧とスクリーングリッドの電圧が同じ。ちとおかしいかな?
あとでプレート損失とか、調べて見よう。
結構疲れた。
<!–
–>
引用元はこちらです。記事に関するご質問は引用元へお問い合わせください。https://blog.goo.ne.jp/soruboseinn/e/b11dc0f7a8a0648b8c5e0cab65ba13da